いよいよ最後のダンパー周りと、ボディーマウントなどの小物類です!

ダンパーは、至って普通の樹脂ダンパーです。

一応、私のこだわりとして、Oリングは別売りのToplineを使い、よりシュルシュルにします。

フロントダンパーは、インボードサスになりますが、前側のダンパー取り付けパーツのビスは、強く締めればダンパーの動きが渋くなり、弱めれば走行中だんだんビスが緩んでしまうため、説明書には記載はないですが、ビスロック剤を付けます。

あと、ダンパー固定用のボールエンドですが、付けてしまえば動きはシュルシュルですが、付けるのがめちゃめちゃ硬いので、怪我に注意です!

指が痛くなるのは我慢。。。(笑)

あと、リアダンパーですが、説明書通り組むと、かなり角度が付きます。

それはそれで問題ありませんが、私としては、リアダンパーはなるべく垂直に立てたいのですが、バルクの横幅がYD-2等と比べると、かなり短いため、最大でもここまで↓になります。。。

ロアアームの組み方を変えると、もう少し立てられそうな気がしますが、それはおいおい試してみようと思います。

ちなみに、このダンパー取り付け位置にすると、下はロアアームに、上はボディーポストにダンパーが干渉しますので(笑)、2mmスペーサーを入れて回避しました。

ダンパーを付けてから気づきましたが、前後サスがカッチカチ!(笑) これはこれでアリなのかな?(笑) サス自体のシュルシュルがもったいない?!(笑)

同梱のダンパーバネを使ってみたかったのですが、長さが34mmだからなのか、プリロードゼロでもカッチカチになりましたので、やむなくYD-2純正バネに変えたところ、そこそこマシになりました。とりあえずこれでシェイクダウンします。

アッカーマンは一旦、タイロッドの長さ調整だけでいいところを探しました。もうちょい何とかしたいのですが、今はまたバラす気力はなく、心折れたので、シェイクダウンした後にします。

ボディーマウントとマグネットについては、なんと同梱していて、ホントにコスパがヤバいです! 絶対に値段を付け間違えたんだと思います(笑)

皿状の金属の使い方が分からない(笑)

ただ、この皿みたいな金属↑、どう使うか分からず(笑) このままシャーシ側に乗せておけばいいのかな? それともボディー側に付けるのかな?でも形状的にどうボディーに固定するんでしょうか。。。

一旦、皿を使うのは諦め、ボディー側は手持ちの100均マグネットをボディー側に装着。。。(笑)

シャーシ側は、こんな大きなマグネットが前後付いてます。

なにはともあれ、シャーシは完成しましたので、シャーシ製作編はこれにて終了です! めちゃくちゃカッコいいです!

バッテリーは、ショートリポの薄型のみ対応ですが、加工すれば何とでもできそうな気がします。

リアのギアはむき出しなので、持ち運び中に、間違ってスロットルを回してしまうと、指が巻き込まれますので、注意です!

あとはメカ積みですが、ここでの記載は割愛し、シェイクダウン時のブログの中で書こうと思います。

相変わらず汚い配線(笑)

ちなみに、先ほどシェイクダウンしましたが、お世辞抜きで、めちゃくちゃいい感じでした!

20.09.13追記:スパーギアが走行中、抜け落ちるアクシデント発生!(笑) 対策として、スパーギアとは反対側のナットに、ネジロック剤を付けましょう!