ロゴの塗装が終わったため、再度マスキングを行います。

今回のボディーカラーは単色のため、パネルラインはラインテープを使って楽をします😊

ボディー塗装前に筆塗りする方法もありますが、一長一短で、きれいにラインが出せる反面、面倒である点、太さを一定にすることが難しい点、塗料はみ出しリスクが高い点があります。

一方、ラインテープによる後塗りは、ボディーカラーがラインテープに浸食して、線がかすれかすれになるリスクがありますので、引っ張って貼らず、しっかり浮かないように貼ります。

かすれかすれになってしまうと、もはや補正は困難なので、表から黒マジックで線を補完してごまかすしかありません😅

そうならないよう、浮きがないように引っ張らず丁寧にラインテープを貼り付けていきます。

アディクション備え付けの白いマスキングは分厚いため、窓枠や凹凸のあるところでは浮いてしまい使い物になりませんが、一か八か時短のため、今回は久々に備え付けのマスキングを使用します。

かなりぐいぐいと押し付けたので、塗装が入り込まないことを祈ります😅

塗装はみ出し補正作業は、ボディー製作作業の中で最も大変な作業であり、どうしても補正はしきれず仕上がり具合低下に直結しますので、ドキドキです😅

なお、フロントバンパーのグリルくり抜きと、パンドラ製リアウイングの取り付け穴開けも完了! 平日夜なべして頑張りました😊

塗装前にボディー加工をやりきっておく方が、塗装に傷などを付けないため、おすすめです😊

次は、いよいよボディーメインカラー塗装の開始です!