晴れ、朝イチ。

今日はPANDEM Zの納品!

早速フィッティングして走行いただいてました😊

ちょっと久々なバスを使い、おててのリフレッシュ!😆

そして次に魔改造を施された、YD-2R改!😊

バスの操作感に近く、違和感なし!😆

いや、むしろこちらの方が追走はしやすいかも?!😆

やや車速は劣るので、アンプ設定を見直し。

パワー、アクセラレーションを上げ、ブーストを下げて、全体のパワー感は上げつつ、ブーストの急激な掛かりによる扱いにくさをなくし、いい感じになりました😊

最後、問題のRDX。

乗り換えた直後に感じる感触、違和感が重要!😆

はい、クソでした😭

少しづつ良くなってるとは思いますが、ケツがプリプリ出まくるのはそもそも根本的におかしい感じ😅

今日も色々いじりましたが、効果があったのは、リアダンパーのプリロードをMAXにした事!😅

ガッチガチでバネはほぼ潰れ、動かなくなりましたが😅、なぜかケツがプリプリ出づらくなりました😆

サスを固めると、グリップの限界値が高まるけど限界を迎えると急にケツがプリっと出る方向になると思いますが、かなり粘ってくれるようになりました😊

ただ、もうひとつの課題、ステアリングが敏感すぎてふらつく点については原因不明😅

次回、サーボホーンを長くしてみたいと思います。

同じマシンを走り続けると、だんだんおててがクソマシンであってもそれなりに慣れてきて、良くなってきたように感じるだけというオチもあるので、また次回RDXを最初に使ったときに今回の改善を感じるかが重要ですね😅

まあ、他の2台からしたら、まだまだなんですけどね。。。😅